山口日和

山口から生山口を写真とともに届けます。ニューヨークタイムズの2024年に行くべき52か所に山口市!が選ばれました。

たび旅

バスツアー番外編

中部山岳国立公園をぐるっと回って、再び太陽の塔がある大阪へ帰って来た高山、白川郷、立山黒部アルペンルート、そして上高地などいいとこどりで、しかも座っているだけで連れて行ってもらえてグルメつき~(笑)今回のツアーも阪急交通社さんにお世話になっ…

〆は郡上八幡

上高地を出発するとツアー最後の目的地、郡上八幡へ昼食に向かう東海北陸自動車道から見えた白い山は白山?この郡上八幡、食品サンプルの製造は日本一だそうただ、ツアーはサンプルではなく本物の昼食をいただきに立ち寄りこのため観光のための時間はとって…

上高地・河童橋

上高地のつづき、大正池から1時間少々歩くと、ついにあの!河童橋へ着いたテレビなどで何度何度もみた光景、初めてのナマ河童橋♫いやー感動です!そしてとにかくこのお天気に感謝残雪の穂高連峰、青く透明な梓川、まさしく絵にかいたような風景!折角なので…

上高地・梓川

上高地のつづき、自然観察用の遊歩道を歩くとたくさんの山野草に出会るラショウモンカズラやマイヅルソウなど梓川沿いに歩くなんということだろう~!驚きの透明感!!マイヅルソウはくじゅうにもありますね一体何色の青があるんでしょう~、梓川をみての添…

上高地・大正池

いよいよ中部山岳国定公園ツアーは最終日、4日目朝は奥飛騨温泉郷を出発~やって来たのは長野県松本市、初めての上高地!最高の天気で水面に穂高連峰がくっきり~ちなみに上高地、マイカーは年間を通じ乗入れNGだが観光バスはOK(ただし規制日あり)自然環…

黒部ダムから扇沢へ

立山黒部アルペンルート、大観峰から黒部平へ到着直前にロープウェイから水芭蕉発見!斜面にポッカリ開いた立山ロープウェイ大観峰駅舎が黒部平から見える~、不思議な光景!黒部平テラスから見る後立山連峰はガスに覆われている次は全てトンネルの黒部ケー…

立山・雪の大谷と大観峰

立山・室堂にて、雷鳥をみたと申告するとステッカーがもらえる、と添乗員さん~早速、自然保護センターで雷鳥のステッカーをゲット、添乗員さんは情報の宝庫だ標高約2千5百メートルの室堂は豪雪地帯、残雪も多くまずは「雪の小谷」(笑)さて、「雪の大谷」…

立山・室堂と雷鳥

弥陀ヶ原から、立山高原バスに乗ってアルペンルートの最高地点室堂へ向かう雪の大谷!通過すぐに標高2450メートルにある室堂ターミナルが見えて来た正面右から主峰の雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立の立山三山が現れる弥陀ヶ原はガスに覆われて…

立山・弥陀ヶ原へ泊まる

中部山岳国定公園ツアーのつづき、砺波平野にある富山県射水市で昼食をいただく白川郷からの庄川による砺波平野、点在する屋敷林に囲まれた農家は散居村というそうお寿司の昼食を終えてバスは立山駅へ、ここでツアーバスとはひとまずお別れここからが立山黒…

白川郷合掌造りの里

白川郷を望む荻町城跡展望台から歩いて合掌造りの里へ下りて来た草や花に茅葺屋根がよくマッチサクラソウこの見慣れない花は?右上にはかつて見慣れたイモリイモリは昔、近くの田んぼや溝でよく見かけていたシャトルバス乗り場に睡蓮が咲いている古民家の青…

白川郷展望台

中部山岳国立公園ツアー、2日目は高山市内のホテルからバス(真ん中)でスタート世界文化遺産白川郷へ到着バス駐車場からであい橋を渡って荻町合掌造り集落へ橋が架かる庄川、富山湾へと注いでいるさて、飛騨観光のハイライト、合掌造りの里へ入って来たむか…

飛騨高山さんぽ

中部山岳国定公園ツアー、最初の訪問地は飛騨高山今回のツアーも!連れあいの希望を優先、自分は職場の旅行や出張などであちこち徘徊済(笑)高山市にも来たことがあるが連れあいは初めて~古い町並みさんぽのメインストリート上三之町、雨も上がっててギリで…

中部山岳国立公園ツアー

昨年11月以来半年ぶり、味をしめて4回目の阪急交通社ツアーに行って来たまず新幹線で新大阪駅へ、そして待機していた大阪のトーホーバスに乗車し空港へ伊丹空港にて九州各県のお客さんと合流し、車窓から太陽の塔を眺め大阪をあとに東海北陸自動車道を北上し…

最後に倉敷へ寄り道

王子が岳を満喫したはずなのに、あろうことか欲張りジイさんはまだ寄り道(笑)倉敷美観地区さすがに時間がないので、何度も来ている倉敷川沿いはパスここから左へ、阿智神社へ向かう急階段を上る倉敷の町並み宗像三女神を祀る阿智神社は交通安全などの神様実…

王子が岳でランチ?

姫路城をあとにして岡山県玉野市を経由して帰ることに~やって来たのは、ず~っと来たかった王子が岳~♫瀬戸内海と遠くに瀬戸大橋を望む絶景ポイント丁度ランチタイムとなったのでとりあえずパークセンターのカフェ、belkさんへチーズケーキとトーストをラン…

姫路の純喫茶でモーニング

朝食は喫茶店のモーニングサービスにしたので姫路駅前から商店街へ向かう姫路城がよく見える気持ちいい朝だ昭和レトロな純喫茶、はまもとコーヒーさんホテルの朝食は予算オーバーなのでコスパの高いモーニングサービスに~(笑)サイフォンで淹れられたコーヒ…

姫路グルメでランチ

姫路城の次は隣りの好古園が定番コースだが、ランチタの誘惑には勝てず~(笑)姫路グルメで腹ごしらえするため商店街を歩き柊本店へ向かう焼きあなごや天ぷらなどあなご料理に舌鼓~♫焼きあなごは芳ばしく、白い蒸しあなごは甘く美味しい絶品だ~!ふたたび歩…

続・姫路城

姫路城のつづき~、大天守最上階から東側の眺望南側市街地方向西側、西の丸が見える大天守内部急階段を下って行くほぼほぼ外国人~大天守を見上げる備前丸と呼ばれるここも間近で見られる絶景ポイントのひとつこの本丸に城主池田輝政の居館があったそう城主…

姫路ご当地グルメ

姫路駅前のホテルから商店街へ向かうまちなかには縦横にたくさんの商店街があってビックリ~!おしゃれなビルよりレトロな商店街めぐりが楽しい昭和世代~(笑)むかし懐かしたばこ屋さん懐かしい感じの路地は雰囲気だけ楽しむ~(笑)高級ディナー♪を求めて夕食…

書写山麓から圓教寺へ

山陽自動車道を龍野西ICから下りて姫路市へ向かう書写山の麓から山陽道を見下ろすロープウエイに乗って圓教寺へ境内は広大なのでマイクロバスで時間短縮~バスを降りて本坊へまずは摩尼殿大迫力に圧倒される!圓教寺は西の比叡山とか、こんな立派なお寺を知…

夏の定番そうめん

山陽自動車道を東へとひた走って兵庫県へ入り龍野西SAで昼食~暖かくなってきたからそうめん~!?たつの市龍野町はあの有名な揖保乃糸のふるさと~我が家の定番そうめんももちろん揖保乃糸、いろいろ食べ比べた結論だ(笑)つづく