山口日和

山口から生山口を写真とともに届けます。ニューヨークタイムズの2024年に行くべき52か所に山口市!が選ばれました。

黒部ダムから扇沢へ

立山黒部アルペンルート大観峰から黒部平へ到着直前にロープウェイから水芭蕉発見!
6044768.jpg
斜面にポッカリ開いた立山ロープウェイ大観峰駅舎が黒部平から見える~、不思議な光景!
6044770.jpg
黒部平テラスから見る後立山連峰はガスに覆われている
6044778.jpg
次は全てトンネルの黒部ケーブルカーへ乗り継ぎ黒部湖へ下りて行く
6044791.jpg
ケーブルカーは黒部ダムのある黒部湖駅へ到着
6044794.jpg
実は、高校の修学旅行で黒部ダムに来た記憶はあるが~(よく覚えいないこともある高齢者)
6044796.jpg
黒部ダムは高さ186メートルで日本一、その堰堤の徒歩移動もルートをつなぐ一部分
6044799.jpg
目立つ赤で身を包んだ添乗員さんとツアー御一行様(笑)
6044806.jpg
ダム慰霊碑に手を合わせたあとは、ダム展望台へ寄り道
6044813.jpg
展望台は黒部ダムを一望できるビューポイント
6044817.jpg
約200段の階段はちょっとしんどいが上った甲斐はある
6044821.jpg
黒部渓谷を眺めたあと、大観峰で見た後立山連峰赤沢岳を抜け富山県から長野県へ
6044814.jpg
6つ目の足は関電トンネル電気バス、黒部ダムから赤沢岳のトンネルで扇沢へ向かう
6044824.jpg
立山黒部アルペンルート、最後に到着したのは信濃大町扇沢、長野県側の玄関口
6044827.jpg
扇沢でバスガイドさんと合流、再びツアーバスに乗車し北アルプス麓の松本盆地を南下
6044830.jpg
以前、職場の親睦旅行で白鳥を見たのは、確かこの犀川上流だった
6044832.jpg
バスは一路、狭く難所が多い酷道158号の峠道を越え3日目の宿、高山市奥飛騨温泉郷
6044838.jpg
お宿は新平湯温泉内で温泉よし料理よし、改めて日本旅館の良さを再認識した
6044840.jpgちなみに、食事のお世話はミャンマー出身の可愛いおねえさんだった(笑)つづく